色が持つ意味こんにちは。住まいのおせっかい家です。黄色って、とっても目立ちますよね。明るくて元気になる色で、楽しくなってきます。そして、危険を感じる色でもあります。ハチの胴体が黄色と黒の縞々。工事現場の柵も黄色と黒。踏切の竿も黄色と黒ですね。足場の段差があるところに、黄色のテープを貼ったらどうかとおせっかいしてみました。黄色は、危険だと認識しやすいのです。目で見た情報は、本能的に反応しやすいんです。危険という文字がピンクの背景に白い文字で書いてあるのを想像してみてください。危険だというより、なんかほんわかした雰囲気がしそうですよね。同じ材料を使っていると、段差がないように目は感じてしまうのです。だから、段差があるところが分かりやすいように黄色の...18May2021住まい
綾西バザール商店街がパワースポットにこんにちは。住まいのおせっかい家です。第3日曜日なので、綾西バザール商店街のみんなの広場大市に出店してきました。今では常連なんて顔してますが、創業してからずっと出来る限り出店してきた大切な場所です。16May2021イベントあやせ盛り上げ隊ブロック解除己書
おせっかい家己書LINEスタンプこんにちは。住まいのおせっかい家です。LINE用のおせっかい家己書スタンプが完成しました。ことの始まりは、おせっかい家のロゴになっているおせっかいくんの何かグッズを売ったらいいのでは?という話しから。己書用の筆ペンケースやクリアファイル、トートバックなど周りからの声を聞いたけれどいまいちピンと来ないんです。お片付けの仕事もしているのに、家の中に要らないモノを増やすのは気にかかる。グッズものって結構気に入ってない限り使わなくなりますよね。おせっかいくんのタグがついた雑巾なら汚れもキレイになるしいいかなと思ったけれど、あまり掃除用品は人気なし。そんな時にいつもアイデアの思いつきがすごい友人から「LINEスタンプなんてどう」とコメントが。...14May2021おせっかい家について己書
2回目も大盛況 伊勢原3彩みかまんま幸座こんにちは。住まいのおせっかい家です。4月から始まった「伊勢原3彩みかまんま幸座」の2回目も大盛況にて無事に開催出来ました。前回、参加した方が楽しかったとSNSでシェアしてくれたり、友達を連れてきてくれたりしたおかげで満員御礼。初回体験の方から、2回目の方、他でいつもは受けてるけど仕事が休みだったのでと参加してくれた3回目の方までお題も様々な日でした。ほとんど立ってぐるぐる回りながら見て、声かけしたり、お題を描いたり。皆さんが清書したものに印を押すだけでも、時間がかかるのであっという間です。幸座が終わるとお楽しみのみかまんまのご利益ランチが待ってます。お野菜たっぷりで、色々な味付けの副菜があって目にも舌にも楽しい。今回は参加者も多く...11May2021イベント己書
パソコン乗り換え作業中こんにちは。住まいのおせっかい家です。パソコンのハードディスクがかなりいっぱいになり、どんな対処がいいのか相談したのは去年。パソコンに詳しい方に今の症状を話して、どんな商品がいいのかも一緒に選択してもらいました。新しいパソコンをオーダーしたのは1月。年末に色々買い物しすぎて、カードの限度額を超えて弾かれてしまい、無事に決済が済むまで時間がかかりました。受注生産品で、人気商品で納期がかかると言われていたけれど変更もしないでそのまま待っていたら、先月到着。でも、ゆっくり開けてる間がなくゴールデンウィークの宿題にしたのですが、まだ終わってません。半年がかりでの作業になっちゃってます。新しいパソコンに今まで使っていたアプリをダウンロードした...10May2021ひとり創業
母の日だったけどこんにちは。住まいのおせっかい家です。5月の第2日曜日は母の日ですね。家族にプレゼントもらったり、お花をもらったりするお母さん達の嬉しそうなSNSの投稿で溢れます。我が家は、特に母の日っぽいことはないんです。今年も花もケーキもなしでした。プレゼントも今年はなかったし、お手紙だけでもと懇願するのだけど、それもなかったです。寂しいと言えば寂しい。この日ばかりは家事から解放されたいなんてのも聞きますが、おせっかい家の場合はいつも家事をしてないのに拍車がかかるだけ。家族全員家事が出来るようになっているので、特に日曜日は子どもにご飯作ってもらったりお願いする場合がほとんど。夫が洗濯担当なので、日頃の洗濯はやってくれます。洗濯物畳みは、下の子の...09May2021プライベート
五十六さんの言葉から広がる世界こんにちは。住まいのおせっかい家です。不思議な偶然が重なる日。不思議なご縁を繋いでもらったような感じです。軍人の山本五十六さんの言葉を知ってますか。やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば 人は動かじ子育てする時に知った言葉です。この言葉をお地蔵さんと一緒に描いたハガキを名刺交換した方に送りました。己書に興味を持ってくれて、この言葉が好きなんだと聞いたからです。それを写真に撮って、己書で描く挨拶状の例として投稿してみました。おせっかい家が創業してすぐの頃から、お礼状を己書で送ってました。手描きのハガキなので印象に残るのか、交流が増えたり声を掛けてもらえたりありがたい効果があったのです。だから、皆さんに己書で描くお礼状を...08May2021ひとり創業己書
建築現場はお片付けの基本の宝庫こんにちは。住まいのおせっかい家です、建築現場ってお片付けの基本の宝庫ですね。足場を組み立てているのを見ながら、納得感がありました。トラックに積んで来るのも、材料を搬入する順番に下ろしやすいように積んでくる。同じ材料をまとめて、他のサイズのものと混ざらないように仕切りをしておく。よく使うモノを取り出しやすく。予備で用意してあるモノは、奥に置く。引き出しや収納の整え方と一緒ですね。置いた時の向きまで考えてあって、キッチリ整っています。きちんと用途ごとに分類してあるからこそ、手際よく作業が進められるのです。お片付けの基本ですね。家の中で使うモノはたくさん種類もあるし、用途や使う人別、使用頻度別など色々分類方法がありますね。全く同じモノが...07May2021お片付け建築