思い込みの解放こんにちは。住まいのおせっかい家です。自分で勝手に思い込んだままの事って意外と多いかもしれませんね。しかも、苦い思い出と一緒だと、また考えるのも負担なので、そのままにしてしまいがちです。それでも、困る事はないのですが、勇気を出して確認してみたら、スッキリと解決しました。自分の考えだけの中にとらわれていたのかもしれません。結局、行動してみないと、分からない事はいっぱいあるのだと思います。20年以上ぶりの思い込みからの解放。スッキリしました。16Apr2018プライベート
豪華な食事に慣れない身体こんにちは。住まいのおせっかい家です。友人の家で、美味しい料理をご馳走になりました。手間のかかる料理を、たくさん用意してくれて、とっても美味しく、おしゃべりもお酒も盛り上がりました。でも、二日酔いというよりは、豪華な食事で胃が疲れてしまったようです。普段の手抜き料理に慣れた身体には、刺激が強すぎるくらいでした。まぁ、欲張って色々食べたのが、いけないのでしょうが。いつもと違う事をするのは、とても刺激的ですが、変化についていくのは大変ですね。15Apr2018プライベート
パテ作りは、もんじゃへの道こんにちは。住まいのおせっかい家です。玄関の軒(ポーチの天井部分)を塗装する工事に立ち会いました。工事内容は、”おせっかい家の仕事”としてアップする予定ですから、待っていてください。その工事で、パテを作る工程がありました。凹凸があったりするところや、下地の継ぎ目などに塗装する前に塗る材料です。内装工事で壁紙を貼る前にも、ネジの頭や、継ぎ目の段差を消すためにパテを使います。今回は少量なので、職人さんが粉と水で練って作っていました。これが、もんじゃ作りに、とっても似ているのです。粉で山を作り、真ん中部分を空けてドーナツ型にします。その真ん中に水を入れて、へらのようなもので粉と混ぜていきます。さっさっと混ぜると、あっという間にパテが完成し...14Apr2018住まい
タイルに見えるけれど壁紙でしたこんにちは。住まいのおせっかい家です。とってもお洒落な空間のご紹介。ご想像の通り、トイレなんです。ビナガーデンズのイタリアンのお店です。店舗の内装も凝っていたのですが、最後に入ったトイレで思わず写真撮ってしまいました。タイルが一面に貼ってあるのかなと触ってみたら、壁紙。輸入ものかなって思って探してみると、WALPAに似たものがありました。ミラーの下の棚板なども、エイジング加工(古びた雰囲気)にしてあり、全体の統一感が素晴らしい。天井は濃い色で、落ち着いた雰囲気にしてあり、照明は、ミラー上部とコーナーの2カ所。小物も統一されていて、しっかりと空間作りが出来ていました。お料理も美味しかったので、また行ってみたいです。13Apr2018建築
大人でも、はなまるは嬉しいこんにちは。住まいのおせっかい家です。大人になると、"はなまる"をもらう事ってなかなかないですよね。子供と一緒に通信で書道を習っているのですが、久しぶりに"はなまる"もらえました。そして、優秀金も!やっぱり、褒めてもらえるとやる気が出ます。大人でも、にやにやしながら眺めてしまう"はなまる"。効果ありますね。最近、子供にダメ出しばかりで褒めてあげてなかったなぁと反省しました。いいところを見つけてあげないと、ずっと小言ばかり言っている親になってしまいますね。"はなまる"の効果をうまく使えるようになりたいです。12Apr2018子育て
ホームデザインを使って、家具レイアウトこんにちは。住まいのおせっかい家です。最近のアプリは、色々な事が出来るんですね。ホームデザインというアプリを使うと、図面作成した部屋に家具をレイアウトが出来ます。さらに、それを3Dにして見れるのです。やっぱり、立体的な方が分かりやすいですよね。お客様に説明する時にも、話がしやすいと思います。まだ使いこなすには、程遠いので、色々いじってみるつもりです。11Apr2018建築
悪い事はしてないけれど、ドキドキこんにちは。住まいのおせっかい家です。警察署に行ってきました。免許の住所変更をしてなかったので、その申請に行ったのですが、なんとなくドキドキします。何か違反しているわけではないのですが、パトカーや白バイを見るとドキドキしませんか。やっぱり、威圧感がありますよね。子供にとって、しょっちゅう叱ってばかりの親や先生も、そういう存在なのかもしれません。何か注意されるのではと、身構えてしまいます。威圧感があるのだと思います。日頃の子供に対する態度が、威圧的だと、こんな居心地の悪い気分なんだなと、改めて思いました。09Apr2018プライベート子育て
ホットケーキの朝ごはんこんにちは。住まいのおせっかい家です。朝ごはんに娘にホットケーキを焼いてもらいました。ホットケーキミックスを使って作るので、難しくはないのですが、その分量計算が問題です。業務スーパーで1キロ入りのホットケーキミックスを買ってきたので、小分けにはなっていません。1キロで20枚のホットケーキが出来るので、卵1個だと何枚のホットケーキが出来るのか。分数の問題ですね。分かっている大人としては、答えを導いているつもりでも、イライラしてしまいます。せっかくのやる気を、失わせてはいけないのですけどね。口出しし過ぎないようにするのは、難しいですね。相手が困っている事を、先回りし過ぎないようにアドバイスするのが大切なようです。無事に分量計算も出来て、...08Apr2018子育て
IHが大洪水こんにちは。住まいのおせっかい家です。たけのこをご近所から頂き、たけのこご飯にしてみようと思いました。実は、あまり料理が得意では、ありません。クックパッドなどを見て作るのも、面倒だったので、適当にやればいいかなと、たけのこの皮をむいて、お米のとぎ汁で煮てみました。ところが、ちょっと目を離したスキにIHが大洪水に。吹きこぼれてました…。でも、大丈夫。火事の心配はないです。鍋をどかして拭けば、すぐにキレイになるのでIHは便利ですね。狭いキッチンだと、平らなIHは調理スペースにもなるし、燃え移る心配がないので、揚げ物のキッチンペーパーがすぐ近くにあっても、心配いりません。夏場の調理も、火を使うよりラクですよ。ただ、料理上手な方がフライパン...07Apr2018住まい
花粉症対策の洗濯物こんにちは。住まいのおせっかい家です。花粉がたくさん飛んでいますが、花粉症の方は洗濯物を外に干せずに困っていませんか。天気がいいのに、部屋干しがもったいない気分にもなりますが、症状悪化するのは、つらいですよね。部屋干しをどこでするのかは、悩ましい問題ですね。カーテンレールにかけてしまう場合が多いですか。たくさん掛けすぎて、カーテンレールが歪んでしまう場合もありますよね。窓に近すぎて、窓やカーテンに洗濯物が当たってしまう場合もあります。あまり、オススメはできません。洗濯物ラックだとあまり量が干せないし、長物には向かないですよね。床と天井を突っ張り棒で固定するような物干しは、便利なのですが、掃き出し窓(床まで開いて外に出られる窓)だと、...06Apr2018
久しぶりにミシンを出して、夜なべ。こんにちは。住まいのおせっかい家です。久しぶりにミシンを出して、夜なべしました。ハンカチを作っていたのです。小学生の次女。学校に持っていくハンカチは、タオル素材だとポケットの中に収まらない。だけど、キャラクターのハンカチは、もう恥ずかしいらしい。気がついたら、保育園から使って色も褪せたハンカチが多く、ハンカチ売場を探しても、あまり好みの物が見つかりません。そこで、ガーゼ素材を買って来て、ハンカチを作ることにしました。一度作り始めると、欲張ってティッシュ入れも作ってみたくなり、挑戦。裏返す事を考えずに縫ってしまい、ニッパーで外したり、バイアステープを使っても、はみ出て意味なかったり、悪戦苦闘しながらも完成しました。新学期に新しいハンカ...05Apr2018子育て
春休みの復習。子供だけでいいのかな。こんにちは。住まいのおせっかい家です。小学生の春休みは、宿題がないですよね。うちも、のんびり過ごす予定だったのですが、通知表を持って帰って来たら、そんな猶予がない事が判明しました。そういえば、最後の懇談会で担任の先生が、「子供達のつまづいているところを確認して、復習してください」っておっしゃってました。慌てて、総復習ドリルを買って来て、やらせてみると、間違いだらけ。なんとか新学期が始まる前にやらせましたが、丸つけをする親も一苦労です。解答って小さい文字で書いてありますからね。子供達は、1年ずつ進級するので、こんな風に復習もしますが、大人になると振り返って足らない事をやり直すなんてしないまま過ぎてしまいますね。新学期の始まり、自分自身...04Apr2018子育て