ブロック遊びで、建築の基本を学んでいたこんにちは。住まいのおせっかい家です。小さい頃から、LEGOブロック遊びが大好きでした。作るモノは、基本的に家。窓と壁のバランス。カラーの統一感。壊れにくい構造。外から見た時の意外性。中のベットやテーブルの配置。少ないパーツを最大限に生かして、こだわって作ってました。その感覚、やっぱり建築の基本かもと、思ったのです。構造。デザイン。使い勝手。そして、コスト。どれも満たす建築が理想です。どんなに良い建築でも、コストがかかり過ぎたら実現しないし、使い勝手が悪かったら意味がない。でも、無難な建築もつまらない。おせっかい家の原点は、LEGOブロックにありました。その事に気がついたけれど、もう我が家にはLEGOがないので、サグラダファミリアの...06Apr2019建築プライベート
春休み最後に、やっとお片付けこんにちは。住まいのおせっかい家です。春休み最後になって、やっと子どものお片付けに着手しています。何度か子どもとお片付けを一緒にやってきたけれど、今回初めて、整理収納の概念を入れながら片付けています。まず、全部出すという事。いる、いらないの判断は子どもに任せる事。使うシチュエーションに合わせて、グループ分けする事。思い出は、無理に捨てない事。考えてみたら、今までと同じです。全部、自然にやっていました。ただ、違うのは、親の方がイライラしなくなった事。そのやり方で、いいんだという自信がついたようです。3月中には出来なかったのですが、なんとか新年度の始まりまでには、お片付けが出来そうです。04Apr2019住まいお片付け子育て
まだ満開にならない桜。こんにちは。住まいのおせっかい家です。あっちこっちの桜が満開になっていますね。今年は、開花してから、寒い日が多いからか、長い間桜を楽しめています。綾瀬市役所の桜も、まだ満開ではないですね。おせっかい家のショールーム。裏の緑地保存地区に植えられた桜が良く見えます。1週間前に、お花見をしたのですが、まだまだお花見ができそうですね。今年は、開花も早そうなので、あっという間に散ってしまうかと思っていたのですが、お花見がまだまだ楽しめそう。とは言うものの、初の講座開催の準備で、お花見開催は難しい状況。なんだか、もったいない気分です。03Apr2019住まいあやせ盛り上げ隊
話しをしているうちに、大事なことが見えるこんにちは。住まいのおせっかい家です。話しを聞いてもらう時って、自分の考えを頭の中で整理していますよね。自分の話しを理解してもらうために、分かりやすく説明しようとします。色々考えて、自分で言葉にして、それを自分で言いながら聞いている。もう、30年近い付き合いのある友人達が、じっくり話しを聞いてくれました。おせっかい家を始めるまでの気持ちや、価値観を知っている友人達だからこそ、色々と心配もしてくれています。おせっかいが過ぎて、疲れていないか、暴走しすぎていないか。家族に無理がないか。同じ経済学部のゼミ仲間なので、ビジネスとしての観点からも、おせっかい家の事を心配してくれます。本当にありがたいことです。結果、大事な事が分かりました。おせ...02Apr2019おせっかい家についてプライベート
糖尿病の講座を聞きに、綾瀬公民館へこんにちは。住まいのおせっかい家です。綾瀬アクティブライフの会主催の、「糖尿病の治療と薬」講座を聞きに行ってきました。分かりやすく丁寧に教えてくれるのは、糖尿病に20年以上関わっている泉澤恭子先生。薬の効果や副作用などを、具体的に分かりやすく説明してくれました。表や、イラストなどを使って、難しい内容を分かりやすくしている工夫いっぱいのテキスト。質問コーナーが、長めにあったので、実際のお薬手帳などを持参して、個別に質問出来るのも、とても良かったです。次回の綾瀬アクティブライフの会の講座は、「今から見直しておきたい 家の中のあんな所 こんな所」おせっかい家が初の講師として、講座をします。泉澤先生の講座を聞いたら、あまりの完成度に、比較す...01Apr2019あやせ盛り上げ隊