ハロウィンの仮装してイベント参加こんにちは。住まいのおせっかい家です。ハロウィンの仮装をして、綾瀬の文化会館で開催される「あやせ復活!ミニフェスタ」に参加してきます。30Oct2020イベントあやせ盛り上げ隊
階段には明るさが必要こんにちは。住まいのおせっかい家です。一戸建ての階段。通常の場合、北側であまり大きな窓もなくうす暗い場合が多いです。1階がリビングで2階が寝室などに分かれていることがほとんどですので、夜に移動することも多いです。寝室と同じ階にトイレがない場合、夜中に移動もありますね。あとは、洗濯物を持っていたり、何か荷物を持って使用する場合も多いですね。前が見えない状態や、手すりに掴まれる状況じゃないと段差がある分危険度がアップします。階段って、あまり家のメインには扱われないのですが、結構移動の時に問題がある場合がありますね。そして、段差もあるので怪我もしやすい場所です。家の中だと、スリッパを履いていたり靴下で滑ったりする場合もあり、何段か落ちてし...29Oct2020住まいバリアフリー
斜めの関係の大切さこんにちは。住まいのおせっかい家です。なかなか、人が集まることが難しいですが、親子の家族の関係でもなく、友達でもない斜めの関係って大切だなと実感。法事で久しぶりに集まったのですが、改めて自分の家族の特徴を認識しました。生まれ育った家族と、結婚して新たに作ってきた家族。やっぱり違うんですよね。家族でも友達でもない斜めの関係だと、客観的な意見も聞きやすい。自分を冷静に振り返ることができます。自分の家庭だけしか知らないと、それが全て基準になりやすく、「井の中の蛙大海を知らず」という状況になります。「おせっかい」というおせっかい家の特徴も、斜めの関係が大事という気持ちから始まっています。自分の家族が標準となっていると分かりにくい事を、一歩踏...28Oct2020プライベート
子どものバックのお片付けこんにちは。住まいのおせっかい家です。よく晴れた日が続いているので、お片付け日和ですね。ふと子ども達のバックを収納してある場所がパンパンになっているのに目がいきました。出してみると、色々出てきます。景品でもらったような小さなバックや、上の子のお下がり。一時期気に入ってよく使っていたけれど、もう見向きもしないバック。子どもって成長に合わせて使う用途も好みもどんどん変わっていきますね。まだキレイだけど、全然使わないバックは、お下がりでもらってくれそうな人にプレゼント。喜んでお下がりをもらってくれる友達がいるのは、ありがたいです。子どもが必要なものを全部買ったらキリがないので、うちもお下がりは重宝してました。子どもの洋服は、すぐ着られなく...27Oct2020お片付け子育て
あやせ創業スクール 宿題のおかげこんにちは。住まいのおせっかい家です。あやせ創業スクールに、今年で参加して4回目。最初は、創業なんて何も具体的に考えてなかったけれど、「住まいのおせっかい家」としてやってみようと、名刺を作ったりブログを始めてみたり。2回目は、創業補助金も受けてリフォームしたり、ホームページを作ったり本格化。チラシも始めて作ってみたり、試行錯誤したがらも無事に創業。3回目は、「あやせ朝活」を始めたり、創業希望の方をスクールにお誘いしたり、ジャイロ親睦会の幹事をしたり、あやせ創業スクールを絡めてたくさんの方と交流することが出来ました。そして4回目の今回は、動画挑戦の一歩を踏み出すことができました。今では「Zoom講座」を開催していますが、オンライン経験...25Oct2020あやせ盛り上げ隊ひとり創業
おせっかい冥利に尽きるこんにちは。住まいのおせっかい家です。SNSで繋がってるお客様が、おせっかい家の投稿に反応してくれました。久しぶりにお話ししたら、おせっかい家が提案した模様替えをしましたとご報告も。1年も前に、おせっかい家にリフォーム相談をしていただいたのです。その当時、工事業者も決まっているけれど、どんな要望を出せばいいのか迷っているというご相談でした。工事内容だけでなく、リビングとダイニングの動線などの整理のために、冷蔵庫や食器棚の置き場所を変更する模様替えを提案。お客様のご要望を叶えるのに、リフォーム工事だけでなく模様替えやお片付けで解決出来る場合もあります。それを組み合わせて、予算内に納めるというのもおせっかい家の得意なところ。提案後、なか...24Oct2020おせっかい事例お片付け
己書を始めたのはお礼状のためこんにちは。住まいのおせっかい家です。己書を始めたのは、お礼状のためでした。手書きの葉書とか出せるといいなと思っていましたが、そんなに長い文章書けないしなと思っているときに見つけた「己書」。これなら、葉書の全面に書いて、あとは一言添えればいいから出来そうと思ったのが最初です。実際、異業種交流会などで名刺交換をした方にお礼状を出すと、覚えてもらいやすいのです。この己書の葉書からご連絡いただいたりご縁が繋がることもあるので、おせっかい家にとっては幸運を運んでくれた感じです。1枚1枚手書きで書いていると、相手の方の会社名やお名前などを間違えないようによく見て書くので、心に残りやすいです。そんな動機で始めた己書ですが、まさか師範を目指すなん...23Oct2020己書
ご縁が繋がることに感謝こんにちは。住まいのおせっかい家です。おせっかい家に依頼してくれる人を紹介してくれた大切な人。本当に久しぶりに会うことが出来ました。その方との出逢いは同じ講座を受けたという偶然なのですが、今となっては必然だったのかもと思えるほどのご縁です。おせっかい家を信頼して、大切な人を紹介してくれる気持ちが本当に嬉しいし、ありがたい。ご紹介頂いた方が「住まい」という環境を整えることで変化して、顔つきまで柔らかくなったなんて話を聞けて本当に嬉しい限りです。また、そんな変化を一緒に喜べるのもありがたいですね。家族へ対する気持ち、子育てに対する気持ちなど共感や刺激を受けることがたくさん。お互いの近況が分からなくても、頑張っているんだろうなぁと思える人...22Oct2020ひとり創業
天井の高さで開放感こんにちは。住まいのおせっかい家です。天井が高い空間だと開放感を感じられますね。同じ床面積でも、天井が高くなると圧迫感がなくなります。空間全体の天井が高いのではなく、天井が高い部分と低い部分があると余計に開放感を感じるのです。これは住宅でも使えます。人間の目線は少し上を見るので、上の部分が広いと同じ床面積でも広く感じるんですね。広いリビングで天井が通常の2m40cmだと、逆に圧迫感を感じます。天井を高くする方法①天井全体を高くする。②天井の一部分を高くする。③吹き抜けを作る(1階の場合)④勾配天井にして屋根裏部分を部屋に取り込む。(最上階の場合)①と②を1階の部屋で採用すると、その分2階の高さが高くなるので、階段の段数が増えます。毎...21Oct2020建築
あやせ復活!ミニフェスタこんにちは。住まいのおせっかい家です。10月31日(土) ハロウィンの日に綾瀬の文化会館で開催するイベント「あやせ復活!ミニフェスタ」。おせっかい家も運営のボランティアで参加します。野外に加えて、2時間ごとの入れ替え制での開催。開催場所も仕切って、1回100名の入場制限があるので、密にならずにイベントが楽しめます。クラフト販売やキッチンカーの出店もあり、ミニライブも。17時からの夜の部では、線香花火やキャンドルナイトも体験できます。実は、このイベント「あやせ盛り上げ隊」の名前が入っているんです。イベント開催の案を練ってる時に自然と出てきた言葉のようで、びっくり。考えることは同じですね。なので、ボランティア参加を希望したら、快く受け入...20Oct2020あやせ盛り上げ隊
初のコラボイベント決定こんにちは。住まいのおせっかい家です。初のコラボイベントが決定しました。おせっかい家でイベントを開催することはあっても、一緒に開催出来るような内容ではなかったので考えてみたら初体験。あやせ朝活の共同主催者の千絵子さんが誘ってくれたのです。場所は、あやせで先月オープンして、ロゴも書かせていただいた「いば処」さんでの開催。19Oct2020お片付けあやせ盛り上げ隊女性応援ひとり創業ブロック解除