ペンキ塗り、第2段で年納めこんにちは。住まいのおせっかい家です。年末なのに、まだあっちこち手を入れています。というのも、お隣の駐車場が、年末年始のお休みで、空っぽになっているからです。素人のペンキ塗りで、汚してしまっては大変なので、このチャンスに外回りは色々やらないと。という事で、大晦日までペンキ塗り。昨日、木製の砂場の蓋を、塗装する予定でしたが、久しぶりに開けてみたら、土がついて木が痛んでいます。 洗って土を落としたので、乾燥させてからでないと、塗装出来ません。という事で、今日もペンキ塗り。昨日は、下準備だけしか出来なかったので、他の作業も追加。前に割れたスペイン食器を貼ったままになっていた、基礎部分のモルタル塗り。玄関の漆喰塗りで、コテ作業に少...30Dec2018DIY
養生って難しい こんにちは。住まいのおせっかい家です。ペンキ塗り、なんとか終了しました。急遽、貼ったタイルもいい感じです。タイルをペンキで塗ってしまわないように、マスキングテープを貼りましたが、これが、なかなか難しい。タイルの縁、ギリギリに貼りたいけれど、貼っているとズレてしまう。職人さんは、いとも簡単にピターッと貼るのですが、そうはいかないです。塗装仕事の出来を大きく左右するのが、養生です。仕上がりのキレイさ、周囲への汚れなどが違います。キチンと養生してあると、作業もやりやすいです。はみ出したり、ペンキが飛んでしまう心配をする必要がないからです。塗装業者さんは、マスキングテープも色々と使い分けると聞きました。粘着力や、幅、色など違いがありますから...29Dec2018DIY
やっぱり気になるから、ペンキ塗りの準備こんにちは。住まいのおせっかい家です。自宅の駐車スペースに、コンクリートで出来た低い壁があります。隣の敷地と分ける、擁壁(ようへき)です。もともとの地盤が、道路より40cm程高い位置だったのですが、家を建てた時に、土を削って駐車スペースにしました。だから、土の中からそのコンクリート製の壁だけが顔を出しています。味気ないので、上にレンガを貼って、壁の部分は、外に使う漆喰のようなものを塗ってありました。時が経つにつれて、汚れてきたり、割れて、はがれてしまったりしたので、年末だけど、DIY。まず、古くなっている塗り物をはがす作業です。力を入れると、ボロっと取れてしまう所もあれば、金属製の道具で何度もこすって、少しずつはがれる所もあります。...28Dec2018住まいDIY
比留川にしらさぎの群れこんにちは。住まいのおせっかい家です。綾瀬市に流れる比留川。タウンヒルズとビバホームの間に流れる、比留川です。そこに、しらさぎが、たくさんいました。綾瀬の鳥である"かわせみ"は見たことないですが、家族に聞いたら全員見たことあるらしい。自然がいっぱいの綾瀬。しらさぎがいるという事は、小魚もいるって事ですよね。街中の川で、護岸工事がしてあっても、水が綺麗だから、魚も鳥もいるのかな。27Dec2018あやせ盛り上げ隊
己書道場で、カレンダー作りこんにちは。住まいのおせっかい家です。己書という字体を、久しぶりに習いに行って来ました。はじめて行ったのは1年前。たまたま、己書で書いた広告をインスタで見かけて、気になったのがきっかけです。その時も、結構勢いで参加しました。なにか、自分の方向性を検討していたんだと、思います。やってみると、なんだかハマって楽しくなりました。平井先生が褒め上手なのも、続けられた理由ですね。「これじゃあ、変ですかねぇ」と見せても、いつも、まず最初に「いいですね〜」と言ってくれます。己書は、お手本のように書くのが目的ではないので、失敗という概念がない感じです。昨日は、カレンダー作りに挑戦しました。6枚清書するのですが、好きな言葉を選んで、配置を考え、練習す...27Dec2018おせっかい家についてひとり創業己書
クリスマスの片付けこんにちは。住まいのおせっかい家です。クリスマスが終わり、ツリーの片付けをしています。今年は、クリスマスの装飾も、だいぶ整理しました。毎年、使っているモノ、ずっと飾っていないモノに分けます。今まで壁紙に貼ったりしていたシール状のモノは、貼れなくなったので、だいぶ捨てました。玄関と1階廊下は、全部漆喰を塗ったからです。20年以上前に買った、小さなツリーは、ずっと飾っていなかったので、処分しました。何かに使えるかもって、保管してしまうのですが、結局使わないのです。クリスマスグッズを収納しているダンボールが、パンパンで、パズルのようにしまっていたのが、ラクに入るようになりました。使っているモノが、「使いやすい」そして、「戻しやすい」ってい...26Dec2018お片付け
幸せかどうかって自分次第こんにちは。住まいのおせっかい家です。幸せを決めるのは、自分次第です。今、自分が健康でも、健康じゃなくても、自分が幸せと思えば、しあわせ。自分のないものを数えていくと、しあわせな気持ちには、なりにくい。今、あるものに目を向けたら違う。サンタさんが、自分にだけ、プレゼントを用意してくれなかったけれど、家族のプレゼントを用意することが出来る今に、感謝。家族で一緒に過ごせるクリスマス、きっと来年は難しいだろうなぁ。家族みんなで食卓を囲める時間が、一番のプレゼントかな。プレゼントがなくて、ちょっと、残念な気持ちもあるけど。贅沢な悩みだな。悩みでは、ないなぁ。愚痴かな。25Dec2018プライベート
スペインタイルで、ちょっとアクセントこんにちは。住まいのおせっかい家です。玄関ドアまでの長いアプローチ。スペースがないので、家の壁に直接スペインタイルを貼って装飾しました。こんなに長いスペースを貼ったのですが、スペインタイル専門店パティオさんでB品を購入出来たので、コストはあまりかからなかったです。焼き方の問題なのか、タイルが反っているので、平らな面に貼ることが出来ません。部屋の中などで使うと、反っていることが目立ってしまいます。だから、外に貼るつもりで購入しました。もともと、家の外壁は、ゴツゴツしていて、平らな状態ではないので、ボンドを多目に塗らないと、タイルを取付けられないのです。ちょっとずつタイルが反っているのですが、そんなに違和感ないです。よく見たら分かるけれ...24Dec2018住まいDIY
クリスマスは親のためのイベントこんにちは。住まいのおせっかい家です。子どもが小さい頃は、クリスマスの飾り付けをしたり、プレゼント選びに忙しかったり、クリスマス前はソワソワして、楽しいことがいっぱいでした。だんだん、子どもが大きくなると、一緒にクリスマスパティーすることも少なくなってきます。誰も遊びに来ないと、クリスマスの飾り付けも簡単になっていきます。プレゼントも、何がいいのかリクエストされて、ネットで購入。お金が欲しいと、言われないだけいいのかな。結局、親である自分達が、楽しませてもらっていたことに、最近になって気がつきました。23Dec2018子育て
緊張のスピーチ無事終了すると、素敵な出会いが。こんにちは。住まいのおせっかい家です。大和商工会議所で開催される「きぎょう情報交換会」に参加してきました。大和市、相模原市、藤沢市、綾瀬市の起業した方や、企業の方、32社が集まって、2分30秒のスピーチで自社をアピールします。皆さん、ベテランな人が多くスピーチも慣れているような人ばかり。前に立っても、緊張してない様子でしっかり話しています。こんなに大勢の前で、スピーチするなんて初めてのおせっかい家は、原稿棒読みでした。場の雰囲気によって、スピーチ内容を変えた方がいいのかもしれませんが、そんな余裕はありません。2分30秒で終わるように、何度も練習したので、リーンと鈴が鳴っても、焦ることはなく、なんとか終了しました。無事にスピーチも終わ...22Dec2018ひとり創業
夫の実家の片付けの続きこんにちは。住まいのおせっかい家です。夫の実家の片付けをして、不要なモノの山ができました。この仕分けやゴミ出しが、大変すぎて、なかなかやる気にならないのかもしれませんね。ずっと押入れに入ったままで使ってないモノだから、ほとんど必要ないモノ。まだふかふかだけど、誰も泊まらないから使わない敷布団から、1枚お持ち帰り。ウチの敷布団が、ぺったんこなので。軽い夏掛け布団もあったので、お持ち帰りして、重たい冬布団と交換。使わなくなった布団は、普通の燃えるゴミとしては、出せないので、綾瀬のリサイクルセンターへ。布団は、敷布団と掛布団のセットで300円で引き取ってもらえます。空き箱は、分解して紙ゴミに。燃えるゴミや、布ゴミで出せるモノは、ゴミ袋に入...20Dec2018お片付け
綾瀬の女性専用の補助金こんにちは。住まいのおせっかい家です。綾瀬市に住んでいて、子育て中の女性の方。知ってましたか?仕事探しに有利になるように、資格取得すると、補助金があります。"女性就労等支援補助金"☑︎子どもが中学三年生以下☑︎現在、正社員ではない☑︎ほかの補助金を受けていない☑︎市税を滞納していないこんな人は、一度綾瀬市役所の企画課に相談してみるといいかもしれません。上限4万円で、半額を綾瀬市が補助してくれるので、資格取得にチャレンジするのも良いと思います。おせっかい家も、収納について単なるお片づけだけでない提案をするために、"住宅収納スペシャリスト"という資格を取得しました。補助金の対象になるのか、問い合わせをしてみたら、創業するのに必要と認めら...19Dec2018あやせ盛り上げ隊ひとり創業