19年間ありがとうこんにちは。住まいのおせっかい家です。19年間も乗り続けた軽とお別れしました。あちこち不具合があって、今年の車検前にはお別れと決めていたけれど、さすがに淋しい。青のカラーが気に入って、高速でも問題ないくらい元気に走るので色々なところに出掛けました。子どもの保育園の送迎で一緒に歌ったり、雪の日でもスタッドレスタイヤで頑張って走ったり。最近は、故障が多いから車に詳しい夫の通勤専用になってることがほとんどだったけれど。今まで元気に走ってくれて、ありがとう。17万5555キロも、大きな事故をすることなく、家族を守ってくれてありがとう。29Apr2020プライベート
おせっかい家の信念を貫くこんにちは。住まいのおせっかい家です。海老名のTSUKI CAFEさんにお邪魔してお弁当を待っている間に、自分でカードリーディングしてみました。出たのは、信念を貫くカード。どんな状況にあっても、自分の立場を貫く。おせっかい家の信念。それは、中立な立場でいること。本当にお客様の味方になるために、無料相談はしていないんです。おせっかい家は、初回から有料相談。お客様がどこか知り合いの業者さんに頼んでも、工事をしなくても、本当にお客様のためになることを提案するために考えた仕組みです。もちろん、これを決めるには葛藤がありました。自分で建築も設計も不動産もしないで、中立なアドバイスをしようと思ったら、どこからも独立していないと意味がないんです。...28Apr2020おせっかい家について
頑張らないお片付けオンライン講座こんにちは。住まいのおせっかい家です。オンラインで「頑張らないお片付け」講座はじめます。ずっと構想だけで、なかなか動き出さなかったのですが、昨日のブログにお片付けネタを書いてて、急激にスイッチが入りました。ホームページではあまり書かなかったのですが、今回の頑張らないお片付け講座は、マインドブロック60分受け放題なのは、おすすめポイント。お片付けが苦手と思っていても、ブロック解除。家族が協力してくれないと思っていても、ブロック解除。捨てられないと思っていても、ブロック解除。しかも、お片付けが得意な守護天使を呼び出したらバンバン片付けが進みます。この守護天使の話は、ちょっと意味不明で引くかもしれませんが左胸あたりにいるそれぞれ得意な作業...27Apr2020お片付けブロック解除
引き出しをひっくり返してお片付けこんにちは。住まいのおせっかい家です。何となく薄々は思っていたのですが、急に片付けをしないといけないタイミングがやってきました。通帳が入っている引き出しが、中のモノが突っかかって開かなくなったのです。そう簡単にはいかなそうで、引き出しが入っている棚ごと全部出してひっくり返す必要あり。その場所は、光熱費の請求書や提出書類など必要なモノを保存もするし、一時置きとしても使う場所。あんまり目立たない場所だからこそ、気が緩んでモノがたまる場所なんです。引き出しをひっくり返すためには、置いてあったモノを全部出す必要あり。そろそろ片付けしなきゃなと思いながら手をつけてなかった場所ですが呼ばれてしまったようですね。いらないモノを整理して、光熱費の請...26Apr2020お片付け
やらなきゃいけないこと、やりたいことこんにちは。住まいのおせっかい家です。やらなきゃいけないこと、やりたいこと。このバランスを意図してずらしてました。やらなきゃいけないことに追われすぎると、気持ちが持たないような気がしていたからです。ゆっくりご飯食べたり、子どもとダラダラしたり、ずっと自宅で家族と一緒だからこそ、お互いに逃げ場がないのでイライラしないための方法という感じです。子どもがはまっている「あつまれどうぶつの森」の都市計画に参加して家族で楽しんだり、テイクアウトのご飯を買ってきたり。24Apr2020おせっかい家について
新月の願い事こんにちは。住まいのおせっかい家です。新月の願い事、書いた方がいいようなのでブログに書いてみます。ずっと無理だと思って諦めていた事ずっとやりたかった事本当はどう生きたいのか少し考えてみました。全くおせっかい家との繋がりはないのですが、やっぱりバルセロナに住みたい。無理だと思って諦めてはいませんが、まだその手段が決まってるわけではなくただの妄想。でも、あと5年後には実現したいと思ってます。なぜ、そんなにスペインが好きなのか自分でも良く分からないです。食べ物も、景色も、建物も、人も好きなんです。初めて行った海外だからかもしれません。自分の心の故郷のような場所なんです。旅行で行くと、やっぱり時間に制限がある。友達と旅行もいいけれど、自分が...23Apr2020スペインプライベート
玄関の段差で転ばないために出来ることこんにちは。住まいのおせっかい家です。日本の家なら、ほとんどの家が玄関ドアの前に段差があります。建築基準法で地面からの高さをとるように決まっているからですね。道路から階段で2〜3段くらいはあがってます。段差のあるところは、ケガしやすくなります。家の中での事故は多いんですよ。家を1歩出てすぐの、玄関の階段も要注意ですね。ケガしにくいポイント◆玄関ポーチの広さ玄関ドアって開きますよね。今は引き戸の家はそんなに多くないです。そして、玄関のドアは日本では通常外に向かって開きます。だから、ドアが開いた時によけるスペースが必要なんです。よける部分に段差があったら、玄関ドアを開けた時に踏み外してしまいます。ポーチの広さが確保できない場合は、引き戸...22Apr2020住まいバリアフリー
「自分の無力さがツライ」これってこじらせてるらしいこんにちは。住まいのおせっかい家です。医療従事者でも、食料品関係の仕事でも、物流関係でもないおせっかい家。今、自分の無力さを感じ過ぎてツライ状況です。出来ることと言えば、家に出来るだけいるようにして、たまにテイクアウトのお店に行くくらい。自分ができることが、なさすぎて落ち込みがちでした。でも、マインドブロックバスターの栗山先生の話を聞いてびっくり。これって、何でも自分に責任があると思いすぎな”宇宙人トライブ”の特徴なんですって。宇宙人の説明はこちらをチェックしてみて下さいね ↓21Apr2020ブロック解除
あつ森で都市計画こんにちは。住まいのおせっかい家です。任天堂スイッチの「あつまれどうぶつの森」休校中なので、子どもがやってるのをよく見てます。ゲームが進むと引っ越しが出来るそうで、島全体をどんな風にレイアウトするのか、口出ししまくりました。どうぶつ達が住むところは、西側に集めることにしました。住居地域は住みやすさ重視で、それぞれの家が重なり過ぎないように自然に配置。真ん中あたりに、ブランコやタイヤを埋め込んで小さな子が遊びやすい雰囲気も。行政的な役目の案内所は移動出来ないようなので、その前に広めの道を作成。色々な人が訪れる場所ですから、道路からもスペースをゆったりとってあります、島の中心には、滝のある公園。テラコッタを敷き詰めて、真ん中に噴水も置い...20Apr2020まちづくり子育て
1番華やかな季節こんにちは。住まいのおせっかい家です。庭のモッコウバラがたくさん咲き始めました。1番華やかな季節。おせっかい家のホームページ用に写真を撮ったのが2年前。その頃に比べても、またボリュームアップしてます。外壁がクリームイエローなので、黄色のモッコウバラだとちょっと派手すぎ。でも、手入れがラクなモッコウバラがいいなと思ってました。それで、10年以上前の当時は珍しかった白いモッコウバラを探して植えることに。白モッコウの方が香りも強く、花も控えめなので玄関アプローチにあるのには向いているかなと。もともとの土地が畑をしていた黒土の台地なので、買ってきたときは小さな苗でしたが、どんどん成長してアーチ状態になりました。庭は駐車スペースとアプローチを...19Apr2020住まい
玄関の工夫で明るく広くこんにちは。住まいのおせっかい家です。住まいの入り口、玄関。毎日帰って来るおうちの方以外にも、お友達や、かしこまったお客様、宅配の方など色々な人が目にします。また、小さなお子様や高齢の方にとっては、家に入る時の段差があるので、気をつけなければならない場所でもありますね。外のまぶしい明るさから、家の中に入ると目が慣れるまでに時間がかかるので、必要以上に暗く感じます。だから、明るさには十分な配慮が必要です。日当たりの良い場所に、大きな窓のある玄関は現実的にはあまりないでしょう。防犯面からいっても、あまり大きな窓はオススメできません。明るく感じるコツ・壁や天井を明るい色にする・床やドアを明るい色にする・照明を明るくする・鏡で光を拡散する玄...18Apr2020住まいバリアフリー