オンラインだとどこでも相談こんにちは。住まいのおせっかい家です。オンライン講座を急遽、車の中でやりました。対面だと会うまでの場所に行くのに時間がかかりますよね。お客様の自宅に伺う場合でも、他人が来るから片付けないとと思って時間がかえってかかる場合も。今回は、たまたま移動の合間で時間がないので、車の中でのオンライン相談となりました。本当に便利な世の中になりましたよね。今回のご相談は、前回に続きお金の相談。前回はこちら↓29Jun2020おせっかい事例住まい
住まいの資金計画は家計簿からこんにちは。住まいのおせっかい家です。住まいの資金計画は、家計簿から始まります。住まいづくりで、どのエリアに住みたいか、どんなインテリアがいいかなどワクワクしますが、資金計画は重要です。予算には上限のある人がほとんど。その予算の決め方も、いろいろ重要なポイントが。借りられる金額じゃなくて、返せる金額を考える固定資産税やメンテナンス用の積立金も考慮する諸費用以外にも、引越しやカーテン購入なども予算として考える現金を全部頭金にしない親からの贈与も検討する27Jun2020
綾瀬市商工会で経営相談こんにちは。住まいのおせっかい家です。商工会の女性部で花壇の手入れをした後、経営相談もしてきました。本来は、今年度のおせっかい家の活動の方向性を4月に相談する予定でした。だけど、自粛要請で経済も大混乱。商工会で補助金の申請など、逼迫した状況の企業さんを優先しないといけないので、延期となっていました。今日は、少し申請等が落ち着いているなら、来月に相談したいので、状況の確認と予約という気持ちでした。おせっかい家は、綾瀬市商工会主催の"あやせ創業スクール"を受講して、始めた事業です。綾瀬市の創業補助金を受けるときに、事業計画書の作成や今後の戦略など、たくさん相談に乗ってもらっています。商工会の会員になると、経営相談もお願いできるんです。利...26Jun2020あやせ盛り上げ隊ひとり創業
ブロック解除したら普通に話せたこんにちは。住まいのおせっかい家です。心のブロック解除を出来るようになってから、イヤなことがあっても自分を守れるようになりました。先日久しぶりに弟ともめてイヤな気分に。兄弟だと遠慮がないから、お互いにイヤな気持ちをぶつけあっちゃいますよね。モヤモヤと嫌な気持ちだったので、とりあえずブロック解除。その時は、あまり効果は感じないでいました。数日経って、また連絡しないといけないことが。でも、なぜかすんなり話せたのです。しかも、自分の気持ちも素直に説明したら、分かってもらえました。最初からイラつくって気持ちじゃなかったから、すんなり話せたのかもしれません。とにかく、ブロック解除したらまた一歩自分のままで幸せになることができました。24Jun2020ブロック解除プライベート
初の大学オンライン講座こんにちは。住まいのおせっかい家です。初の大学オンライン講座が無事に終了しました。厚木市にある東京工芸大学の小沢先生の地域フィールドワークという授業の1コマです。最初は学生さんが集まらず、開講できるか微妙な雰囲気でした。大学の講座のお話が来た経緯はこちら↓23Jun2020おせっかい家についてひとり創業
綾瀬の名物メンチカツバーガーこんにちは。住まいのおせっかい家です。基本的に食いしん坊で、食べるの大好きなので、ブログに書くのは封印しているのですが、これは例外。あやせ朝活の会場として、とってもお世話になっているBoulangerie et vin KaZeさんの、メンチカツバーガーが新聞に掲載されました。朝日新聞に続き、神奈川新聞もですって。綾瀬市のご当地グルメ「あやせとんすきメンチ」と、綾瀬市の花、バラの天然酵母を使ったKaZeさんのパンがコラボしたバーガー。今月のあやせ朝活のあとに、有志でのランチ会でいただきました。とんすきメンチは、綾瀬市特産の豚肉やゴボウ、ネギが入った郷土料理の豚すきをメンチにした商品。綾瀬市のイベントでは定番なんです。和風味のとんすき...22Jun2020あやせ盛り上げ隊
女性の味方ではなかったこんにちは。住まいのおせっかい家です。住まいのおせっかい家は、女性の味方と言っていたのですが、どうやら違ったようです。弱い立場になっている人を守りたいのでした。建築業界では、女性の意見が通らず生活しやすい工夫なんて、なかなか考えてくれる人はいません。最近、女性目線を意識した傾向ですが、本当に使いやすいということを考えてくれているかというと疑問になります。対面キッチンの方が売れるから。シューズインクローゼットがはやりだから。そんな理由で採用されているような気がします。でも、掃除やメンテナンスのしやすさ、家事の動線、将来に備えた間取りなども考えないとですし、コストも何でもかけすぎちゃいけない。一生に何度も経験する家づくりではないからこそ...21Jun2020おせっかい家について
初のストアカ講座 反省点たっぷりこんにちは。住まいのおせっかい家です。初のストアカ講座は反省点がたっぷりです。一言で言うなら、やっぱり伝えたいを押し付けすぎました。高齢になると自宅での転倒が増えること。だから、転倒予防が大切なこと。手すりの取り付け位置などが前半。後半は、介護保険を使った住宅改修。介護保険の手続きや、住宅改修のポイントなど。ぎっしり詰め込みすぎました。ちょっと1回ではボリュームありすぎ。ただ情報を伝えても、ものすごく興味がある状態じゃなければ難しいですね。やっぱり、自分が伝えたいことに固執しすぎるのはダメだという事が分かりました。当たり前だけど、相手、つまりお客様が望んでいることを提供しなきゃ。伝えたいことに情熱は必要。でも、相手に伝わるように、も...20Jun2020イベントバリアフリー
いよいよストアカ初講座こんにちは。住まいのおせっかい家です。いよいよ、ストアカ初講座です。まさか、自分が講座を開講出来るようになるとは創業前はイメージ出来なかったので、ドキドキです。ストアカ講座を受けてみたら、すごい先生ばかり。でも勇気を出して、講座開催します。いざ講座となると、盛り込みたい内容がいっぱい。介護保険を使って出来るリフォームの講座なのですが、そもそも家の中のどんなところに気をつけたらいいのかなど基本的なところから伝えたくて。需要があると思って始める講座ではないですが、ぜひ皆さんに知ってもらいたいと思って始まる講座です。家の中で高齢になって転倒すると、入院生活から筋力が落ちて介護度が上がってしまうことが多いです。そんな不安を少しでも無くしたい...19Jun2020イベントバリアフリー
あやせ朝活オンライン 満員御礼こんにちは。住まいのおせっかい家です。10回目のあやせ朝活。今月もオンラインでの開催となり、元気な女性が12名も集まりました。オンラインでの開催は、これで3回目。最初は、Zoomでみんなと会うまで試行錯誤。とにかく全員の顔が見れて、話せたというところで大満足。18Jun2020イベントあやせ盛り上げ隊