おせっかい精神 こんにちは。住まいのおせっかい家です。起業して株式会社まで作っている先輩に、お話するチャンスがありました。これからは、おせっかい精神が大切なのではと、励ましてもらいました。色々な情報はあるのですが、選択が難しかったり、間に入って調整してくれる人が必要だったり。そんな時に、おせっかい精神がある人がいたら、頼りたくなると、お話ししました。介護業界にも詳しい方なので、予防医療は住宅環境にも影響を受ける事。メンタル部分が重要な事。高齢になったり、病気になったりして身体機能が衰えてくると、”トイレの自立”が重要なポイントになる事。などなど、話題は尽きなかったです。一歩も二歩も先を進んでいる方に、おせっかい家の基本の部分を褒めて頂き、頑張る力が...30Apr2018おせっかい家について
やっぱり花があると嬉しいこんにちは。住まいのおせっかい家です。先日、誕生日の方にちょっと早めのプレゼントをしました。時間がなかったので、出来上がっていたアレンジメントを渡したのですが、お花は喜んでもらえますね。家に花があると、なんだかウキウキしてきます。気持ちばかりのプレゼントでしたが、やっぱりお花は喜んでもらえますね。28Apr2018プライベート
朋あり遠方より来たる、また楽しからずや。こんにちは。住まいのおせっかい家です。久しぶりに遠方から、友人夫婦が遊びに来てくれました。会いに行きたくても、子供の予定や、自分の予定で、なかなか足が遠のいてしまっているので、遊びに来てくれるのは、とっても嬉しい。友達が遊びに来やすいように、お泊り部屋に出来る和室があるのですが、だんだん使わなくなっていましたが、今回は活躍。夏休みなどの長期休暇のときは、和室に布団を敷き詰めて、2家族くらいは泊まれるようになっています。旅行に行くのも、非日常で楽しいですが、友達が泊まりに来てくれるのも、いいものですね。27Apr2018プライベート
ウォーキングの再開こんにちは。住まいのおせっかい家です。ここのところ、サボっていたウォーキングを再開しました。少し休憩していただけのような気持ちでいましたが、季節が進んでいるのを実感。新緑がまぶしいです。爽やかな気持ちで、1日がスタート出来ました。26Apr2018プライベート
座るには、不安だったベンチが復活こんにちは。住まいのおせっかい家です。板が長年の風雪に耐えて痛んでしまい、木が痩せてガタガタと安定感のないベンチを処分しようかと、相談されました。座ったら壊れてしまいそうなくらい、木が細くなっていたのですが、部材交換したら充分使えそうです。交換ついでに、ベンチの足部分もサビたりしていたので、スプレータイプのさび止入りのペンキで塗装。見違えるようにキレイになりました。25Apr2018DIY
月曜から怒りすぎてしまった朝こんにちは。住まいのおせっかい家です。今朝は、月曜だというのに朝から子供を怒鳴り散らしてしまいました。ここのところ、下の子の勉強の事で色々もめています。サボったり、ウソをついて誤魔化したり・・・。何度怒られても、また繰り返しで、ほとほとイヤになり、感情的に怒鳴り散らしてしまう情けない母親です。自分が正しいのだから、どうして分かってくれないのだろうと、ただ子供を責めるだけ。でも、それって理不尽な事を押し付けてくるパワハラな上司と一緒かも。細かいところまで指摘されて、やる気なんか出ないし、また怒鳴られるのはイヤだから、誤魔化そうと考える。ダメ上司って事ですよね。反省して、今朝は言い過ぎたと、子供に謝りました。親子だから許してくれるけれど...23Apr2018子育て
自分がHAPPYな事が大事こんにちは。住まいのおせっかい家です。海老名図書館のイベントで、81歳でゲームアプリ”hinadan”を開発した若宮さん(今は83歳)のお話を聞くことが出来ました。まず、早口でバンバン話すエネルギッシュな若宮さんに圧倒。そして、ユーモアを交えながら、ご自分で制作されたパワーポイントを駆使して、どんどん話が変化し、引き込まれる内容でした。ゲームアプリ”hinadan”の開発秘話、そこからアメリカのAplle社CEOに会い、国連でスピーチするまでの軌跡を聞くことが出来ました。日頃パソコンを使っていても、自分でゲームアプリを開発しようなどとは、考えたこともなかったので、若宮さんの行動力と好奇心には、脱帽です。必要なものは、自分で作ってしま...22Apr2018プライベート
超初心者ですが、チャレンジ中こんにちは。住まいのおせっかい家です。おせっかい家のホームページをWord Pressで作ってみようとチャレンジ中です。とは言っても、言葉の意味から分からない事だらけ。こんな風にしたいというイメージはあるのですが、どうやったら出来るのか試行錯誤中です。ホームページの色々なテーマを選ぶ事が簡単に出来るのですが、それをどれにするかで悩んでいます。完成まで自力で出来るのか微妙でもありますが、せっかくなので楽しんでみようかと思います。21Apr2018ひとり創業
米粉を使ったケーキ屋さんが同期生こんにちは。住まいのおせっかい家です。去年の綾瀬創業セミナーの同期生、相模原の米粉を使ったケーキ屋さん、"CAKEa CAKE"さんに、やっと訪問出来ました。セミナー参加時点で、開店1ヶ月前くらいだったので、起業の先輩です。覚えてくれてるかな?と不安もあったのですが、顔を見た途端、「あっ」と気付いてくれました。神奈川テレビの「あっぱれ神奈川大行進」にも取材されていたので、なんだかテレビに出てた人に会ったような気分でした。ケーキを選びながら、色々話せて、起業に向けても励ましてもらえました。まだ準備段階で、ゆっくりしか進んでいませんが、おかげさまでやる気アップ。早速、もう少しお店の外観が分かりやすい方がいいんじゃないかと、おせっかいも。...20Apr2018ひとり創業
レモンの蕾がたくさんあるこんにちは。住まいのおせっかい家です。庭に出たら、レモンの木に蕾がたくさんありました。今年は、何個収穫出来るのかなと楽しみ。レモンは、料理にも飲み物にも使えるので、便利ですよね。植木鉢で育てるプチトマトなどは、水やりを忘れてしまうので、子供が学校の宿題で作ったっきりです。レモンは、地植えなので、水やりの心配はありません。ただ、違う盲点が・・・。大好きな人はいない、毛虫です。あげは蝶の幼虫も、レモンの木が大好きです。見つけたら、長いピンセットでつまんで、裏の緑地帯に逃がしているのですが、アゲハの幼虫は怒って、黄色い角を出すんです。せっかく蕾がたくさん出来たのだから、葉っぱを守ってあげないと。庭の見回りを強化しないとですね。19Apr2018住まい
モッコウバラのアーチこんにちは。住まいのおせっかい家です。家を新築した時に、庭にモッコウバラを植えました。庭のスペースが狭いので、立体的にしないと寂しいかなと思い、何かつる性のものがいいかなと探して、決定。地植えにすれば、水やりもそんなに必要なく、丈夫で虫もあまりつかないので、ガーデニングが苦手でも大丈夫。これは、魅力的ですよね。花が黄色のモッコウバラは、よく見かけますが、香りの強い白モッコウバラを選択。10年以上前は、あまり園芸店に置いてなく、色々なところに探しに行きました。成長が早いので、このアーチは3年でこんもりしました。温暖化が進んでいるのか、当初はゴールデンウィークが満開だったのに、今では誰も遊びに来ないこの時期に満開です。でも、毎年楽しみで...18Apr2018住まい
今さらですが、個人事業の本を借りてみましたこんにちは。住まいのおせっかい家です。今更ですが、個人事業の始め方の本を借りてみました。コーチングの時に一緒になった方が、ひとり起業を考えている事を話したら、お勧めしてくれたのです。海老名図書館にあると聞いていたのですが、なかなかゆっくり行く時間がなく、そのままでした。ちょっと迷走気味だったので、しっかり基本から固めていこうと思います。17Apr2018読書